SSブログ

 見えない蓄積 計算編 その2 [見えない教育]

 
    見えない蓄積 計算編 その2
   
    7月から、100題わり算に取り組み始めました。
    まずは、教師が練習しました。
    最初は苦戦していたのですが…
    感覚が身につくと、スピードアップ。
    パッと答えとあまりがでるようになってきました。
   
    子どもたちにやらせます。
   
    10題わり算×10セットのプリントをつくりました。
    朝の基礎の時間、帰りの基礎の時間、1日2回やります。
    (※サンドイッチ方式)
    2学期に向けての布石です。
    まずは、10題わり算です。
    制限時間は30秒です。
   
    慣れさせるのが目的です。
   
    取り組みスタート。
    できません。
    今までの計算(100マスたし算、かけ算。ひき算)とは違います。
    難易度の次元が違います。
    まったくできません。
    ここまでできないと、氣持ちいいくらいです。
   
    それにしても…
    山口小のすごさを感じました。
    実際やってみて、初めてわかるものですね。
   「同じ人間」
    という言葉が空しく響きます。
    才能の差ではありません。
    蓄積の差なのです。
    努力の蓄積の差とう壁が行く手を阻みます。
   
    いったいどうなってしまうのか?
    
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

自分流の教育創りを進めていきましょう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。